ビットブルガー・プレミアム・ピルスのレビュー

PR

ビットブルガー・プレミアム・ピルス

ドイツビールの中ではクセが少なく、日本人にも飲みやすいビットブルガー・プレミアム・ピルス(Bitburger Premium Pils)のレビューをご紹介します。

スポンサードリンク


ビットブルガー・プレミアム・ピルス(Bitburger Premium Pils)の基本情報

銘柄(商品名):ビットブルガー・プレミアム・ピルス
醸造所名:ビットブルガー・ブラウグルッペ株式会社(Bitburger Braugruppe GmbH)
原産国:ドイツ
アルコール度数:4.8%
原材料:水、大麦麦芽、ホップ、ホップ抽出物
ビールスタイル:ジャーマンピルスナー
内容量:500ml
カロリー:記載なし
参考価格:0.93ユーロ(日本円で120円程度)


ビットブルガー・プレミアム・ピルスの味や風味

<外観>
ビットブルガー・プレミアム・ピルスの味や風味

淡い透きとおるような黄金色で、泡はクリアな白。日本のビールに比べると、やや大きめの泡です。高めから注ぐと泡が立ちますが、みるみるうちに消えてしまいます。総じてドイツのピルスナーは泡切れがよいものが多いです。

<飲む前の香り>
ホップの青い爽やかな香りがします。けれど突出した甘みやクセのある香りはなく、飲みやすさを感じさせます。

<飲んだ時の香り>
飲むとかすかに小麦の香りを感じますが、すぐに消えていきます。ホップの爽やかさが名残り惜しく、ついついグラスに手が伸びます。

<ビットブルガー・プレミアム・ピルスの味>
瑞々しさを感じる口当たりです。ほのかな小麦の甘みとホップの軽やかな苦み、クセはなく、ぐいぐいと飲みすすめることができます。ドイツのビールは、時間をかけてのんびりと楽しむものが多いのですが、ビットブルガーは喉越しを楽しむ人が多いようです。

炭酸は弱め。炭酸が苦手な方にも飲みやすいです。雑味はなく、水の美味しさが伝わってきます。アルコール度数も4.8パーセントと標準。とてもバランスのいいピルスナー・ビールです。

<ビットブルガー・プレミアム・ピルスの飲みやすさ>
飲みやすさはドイツビールの中でも随一。喉越しがよく、気温が高く湿気の多い日本でも楽しめるビールです。ドイツの家では常温で飲むことが多いのですが、そもそもドイツは常温が低いので、日本ならば冷蔵庫で少し冷やしてから飲む方が美味しいと思います。

<ビットブルガー・プレミアム・ピルスに合いそうな料理>
クセがないのでどんな料理にも合いますが、日本料理ならば天ぷらなど揚げ物に合わせると、後味が爽やかになりそうです。ドイツ料理だとフライドポテト(ドイツ語だとPommes(ポメス))やシュニッツェルによく合います。

<総合評価>
★★★★★(星5つ)


ビットブルガー・プレミアム・ピルスのレビュー

ビットブルガー・プレミアム・ピルスのレビュー

ビットブルガーのスローガンは「Bitte, ein Bit!」。直訳すると「ビット(ビットブルガーの略称)を1杯ください」。日本風にくだいて訳すと「生一丁!」がぴったりくるのではないでしょうか。「とりあえずビール!」と頼みたくなるような飲みやすさがビットブルガー最大の魅力です。よく見るとボトルにもスローガンが刻まれています。芸が細かい。
btbg04

ボトルにもたくさんイラストが描かれているのですが、ビットブルガーはオリジナルのホップを使っています。写真のイラストにも「ビットブルガーはシールホップ(オリジナルホップ)を使っています」という説明が。

たしかに、これだけ押すだけあって、選び抜かれたホップの香りの爽やかさが本当に素晴らしいです。イメージで言うと、熟す前の青りんごの爽やかさに近いと思います。けれど、決して主張しすぎず、控えめ。淡い苦味、爽やかなホップの香り、ほのかな甘さが上手く調和して、ぐいぐい飲めます。この辺りが日本のビールに近いですね。
btbg05

麦芽は大麦のみを使用。水、大麦麦芽、ホップを使うドイツの伝統的な製法に則っています。大麦麦芽だけだと、小麦がブレンドされている場合よりも、香ばしさが残る印象です。「ドイツビール」といえば「濃い」「苦い」、というイメージがある人は印象が覆るのではないでしょうか。

かつてドイツでは、甘みが強く味が濃いヴァイツェンビールが人気だったのですが、近年の温暖化で、もったりと濃いヴァイツェンより、あっさりすっきりと飲みやすいピルスナーが人気になってきました。

ちなみに昨年のドイツの最高気温は40度越え。基本的に涼しいドイツの一般家庭にはクーラーがないので、湿気がないとはいえかなり暑いです。その状況で「液体のパン」とでも言うようなヴァイツェンは喉を通りません。そんなときは冷蔵庫でキンキンに冷やしておいたピルスナーやケルシュなど軽いビールを飲むと本当に美味しい!

ドイツ人に聞くと「日本のビールは美味しい」とよく言われるのですが、特にアサヒスーパードライや一番搾りなどすっきりした喉越しのものが人気。やっぱり暑いところではさっぱりとしたビールが欲しくなるんですよね。万国共通なのだなぁ、とちょっと嬉しくなります。


ビットブルガー醸造所(ビットブルガー・ブラウライ)について

公式サイトによると、ビットブルガーの生産量は年間400万ヘクトリットル。ヘクトリットルってなにかね、と思ったら100リットルを表す単位だそうです。つまり、4億リットル生産しているということですね。ビール大瓶で8億本! 大量です。

そんなビットブルガーはドイツの生ビール市場で第1位。世界にある5万以上のバー・レストランで飲まれているのだとか。たしかにドイツのレストランでよく見かけますし、よく飲んでいます。

ビットブルガーを醸造するビットブルガー醸造所は1817年に創業。創業年としてはそれほど古くはありませんが、ドイツ国内で初めて「ピルスナー」の名を冠したビールを醸造したと言われています。

ちなみに最古のブルワリーは1040年に醸造を始めたヴァイエンシュテファン醸造所。実に1000年以上もの間、ビールを作り続けています。ドイツで1800年代創業の醸造所は古くないというのは、京都で創業200年くらいだと「うちはまだ新しいですから」というのに似ている気がします。

チェコのピルゼンでピルスナーの醸造が始まるのが1842年。ドイツ最高裁判所から「ピルスナー」の名称を認められるのが1913年ですから、創業当時はミュンヘン風の濃い色をした下面発酵ビールを作っていたのかもしれません。

「ビールは教会の鐘が聞こえるところで飲むのがよい」と言われていた時代。1886年にビットブルガーは国外へ初進出。と言っても、醸造所からわずか20キロしか離れていない、ドイツとの国境沿いにあるルクセンブルグ・エヒタナハへ輸出したので、小さな冒険という感じですね。

しかし、これが次へとつながります。1893年にはシカゴで行われた世界博覧会に向けて16000リットルのビールを輸出。初めて海を越えました。その後も拡大を続け、現在では6大陸、70か国で飲まれています。日本で見かけたことがある人も多いでしょう。

ビットブルガー醸造所のあるビットブルグ市はドイツの中西部に位置し、近くにはアイフェル山地があります。ゲロルシュタイナーという名前のミネラルウォーターを聞いたことがありませんか? 日本でも輸入品を扱う飲料店などで売られていますね。このゲロルシュタイナーがアイフェル山地から流れ出る水を組み上げています。

ビットブルガーも同じアイフェル山地の水を利用。工場ではさらに100メートル以上掘り下げて、美しい水を組み上げているのだそうです。すっきりとした喉越しや透き通るような輝く黄金色はこの美しい水のおかげなのですね。

ホップは地場産のGrünes Gold(グリューネス・ゴールド)。ビットブルガーの名にふさわしいホップを選んで作るこだわりぶり。このホップのおかげで苦味控えめのピルスナーができるだと言います。

「ドイツビールを試してみたいけど、飲み切れるかどうか心配」という人は、ぜひビットブルガーから試してみてください。すっきりとした喉越しやホップの爽やかさにきっととりこになりますよ。

kamatsu

スポンサードリンク

このページの先頭へ