クロムバッハー・ピルス(Krombacher Pils)口コミ・飲んだ感想

PR

クロムバッハー・ピルス(Krombacher Pils)口コミ・飲んだ感想

クロムバッハー・ピルス(Krombacher Pils)の味や飲みやすさ、風味、合いそうなおつまみ、などなど、このビールを飲んだ感想を書きます。

スポンサードリンク

 

クロムバッハー・ピルス(Krombacher Pils)の基本情報

銘柄(商品名):クロムバッハー・ピルス
醸造所名:クロムバッハー・ブラウエライ有限合資会社(Krombacher Brauerei GmbH & Co. KG)
原産国:ドイツ
アルコール度数:4.8%
原材料:水、大麦麦芽、ホップ、ホップ抽出物
ビールスタイル:ジャーマンピルスナー
内容量:500ml
カロリー:記載なし
参考価格:0.93ユーロ(日本円で110円程度)

 

クロムバッハー・ピルスの味や風味

<外観>

クロムバッハー・ピルスの外観

ジャーマンピルスナーとしてオーソドックスな淡い黄金色です。この色を見ると自動的に喉が渇きます。泡もピルスナーにふさわしい鮮やかな白。泡切れがよく、すぐに消えてしまいますが、日本のように低温を保つ必要がないのであまり気になりません。

<飲む前の香り>
ミュンヘン地方・ハラタウ産、こだわりのジーゲンホップを使用しているだけあって、香りはとても芳醇です。甘やかな香りの中にも緑いっぱいの爽やかさがあり飢渇感を覚えます。すぐにでも飲みたい。

<飲んだ時の香り>
やはりホップの香りが爽やかです。口に含んだ瞬間に鼻に抜けていき、飲み下すと口腔いっぱいに広がります。小麦の香りはやや弱いです。

<クロムバッハー・ピルスの味>
こだわりのホップの苦味が心地いいピルスナーです。ドイツ北部のビールほど苦味が強くなく、ドイツ中西部のビールほどまろやかでなく、それぞれのいいとこどりをしている感じでしょうか。

炭酸は普通程度。ドイツのビールとしてはやや炭酸が強い方ですね。日本のビールに近い気がします。雑味はなく、ホップのおかげで喉越しはとてもさっぱり。でも厳選された素材のおかげで、飲んだ後に余韻と深みがあります。アルコール度数は4.8パーセントと標準。ぐいぐい飲むにも、まったり飲むにも適しています。

<クロムバッハー・ピルスの飲みやすさ>
炭酸の強さもほどよく、日本人にはとても飲みやすいビールだと思います。しかもハイブランドを思わせる深い味わい。ややホップの苦みがありますが、ビール好きならむしろ歓迎できる苦みでしょう。ドイツでは常温で飲むビールも多いのですが、クロムバッハーは冷やして飲むことが多いです。

<クロムバッハー・ピルスに合いそうな料理>
ホップの爽やかな苦みが油をすきっと洗い流してくれるので、揚げ物にぴったりだと思います。ドイツ料理だとポメス(フライドポテト)やシュバイネ・ハクセ(豚すね肉の揚げ焼き)、日本料理だとトンカツや唐揚げなど、がっつり揚げ物にフィットします。

<総合評価>
★★★★★(星5つ)

 

クロムバッハー・ピルスのレビュー

クロムバッハー・ピルスのレビュー

少し見にくいのですが、ボトル正面のシール下部を見ると「Eine Perle der Natur」というキャッチフレーズが書いてあります。英語だと「A pearl of nature」なので、日本語だと「自然の雫」みたいな感じでしょうか。

というのも、クロムバッハーには自然に対する強いこだわりがあり、そのこだわりが凝縮したものがクロムバッハー・ピルスだからです。

まずはビールづくりになにより大切な水は、岸壁から湧き出す湧水を使用。その水はFelsquellwasser ®(英語だとmountain spring water。日本語だと「岸壁の湧水」とか「山の湧水」みたいな感じ)と名付けられ、なんとクロムバッハーにより商標登録もされています。普通の単語っぽいのに。意外ですが、それほど強いこだわりがあるのでしょう。ホームページやCMでも湧水のイメージが多用されています。

小麦は栄養価高いの夏に収穫した二条大麦を、ホップは名産地ミュンヘン・ハラタウで育てられた「ジーゲル」を使用していて、芳醇な香りを醸し出します。

さらには酵母も自社生産。パーフェクトピュア酵母はフレッシュで力強い発酵を促すのだそうです。もちろん製法はドイツ純粋令に基づいた完全オリジナル。そりゃ美味しいビールもできるはずだと頷けます。

04kbp

また、注目していただきたいのはボトル裏面にある「ÖKOTEST」のマーク。これはドイツで発行されている「ÖKOTEST(エコテスト)」という雑誌が品質をチェックして評価した印です。雑誌社が品質チェック?と思われるかもしれませんが、ÖKOTESTは自然や環境について考える専門誌として発刊され、ドイツ国内での支持率は絶大で、同じような商品が二つある場合に「ÖKOTESTのマークがある方を選ぶ」という人も少なくありません。

「ÖKOTESTマークがあれば環境と人に優しい」という認識がかなり浸透しているようです。というより、政府の品質チェックは必要最低限なので「やや甘い」という感じなのかもしれません。

クロムバッハーはというと、「Sehr Gut(大変良い)」という最高評価。ÖKOTESTは義務付けではなく企業がÖKOTEST社に依頼して登録を行うものなので、すべてのビールがテストを受けているわけではありませんが、でもやっぱり「環境と人に優しいですよ」というお墨付きがあると安心ですよね。これまでご紹介したビールだとフレンスブルガー・ピルスナーもÖKOTESTで最高評価である「Sehr Gut(大変良い)」を取得しています。

ただ原材料にこだわるだけでなく、しっかりと検査をクリアし、なおかつ美味しい。環境や身体について考えている人には嬉しいビールですね。

 

クロムバッハー醸造所(クロムバッハー・ブラウエライ)について

05kbp

さて、そんなこだわりのクロムバッハー・ピルスを製造しているのはドイツ中部、クロイツタールにあるクロムバッハー醸造所です。ドイツビールの名前は地名にちなんでいることが多いので(ヴァルシュタイン市発祥のヴァルシュタイナーとかビットブルグ市発祥のビットブルガーとか)、珍しく地名にちなんでないんだなと思ったら、クロイツタール市クロムバッハ地区に醸造所がありました。なるほど。創業以来同じ場所に工場があるそうです。

ビール原材料へのこだわりが強いクロムバッハー醸造所ですが、その地元へのこだわりもなかなか。クロムバッハーのラベル(写真中央)は、クロムバッハの街にある名所、キンデルスベルク塔をモチーフにしたもので、1908年に採用されて以降、いまでも変更されていません。

1840年ごろには、産業革命とともに多くの労働者がビールで喉を潤し、ビール需要が拡大していきました。クロムバッハー醸造所も製造過程を近代化、生産量を飛躍的に伸ばしていったといいます。しかし、多くの醸造所はこの機に乗じて、陸続きにある他国への輸出を盛んに行うようになりますが、クロムバッハーはドイツ国内の需要拡大を選択。1835年からスタートしたドイツ鉄道網の拡大に合わせて販路を広げていくことになったのだそうです。こんなところにも地元愛を感じますね。

戦後、ビール需要は一時落ち込みますが、着実に復興を遂げ、1959年には2600万本のビールを生産。1967年には50万ヘクトリットルにまで生産量を増やしていき、現在では600万ヘクトリットルを優に超える生産量で、ドイツ国内でも有数のピルスナー醸造所になりました。

これほど大規模になりながらも非上場を貫き、地元にこだわり続けているクロムバッハー醸造所ですが、変化を恐れているわけではありません。主力商品は変わらずクロムバッハー・ピルスですが、アルコールフリービールやヴァイツェン(小麦ビール)、ヴァイツェン・チトローネ(レモン入りヴァイツェンビール)、ラドラー(レモネード入りビール)、ラドラー・ナトゥーアトリュープ(酵母入りラドラー)など、目新しい商品も展開しています。

ピルスナーを製造する会社がヴァイツェンやラドラーを製造することはそれほど珍しくありませんが、ヴァイツェン・チトローネ(レモン入りヴァイツェンビール)やラドラー・ナトゥーアトリュープ(酵母入りラドラー)などは他では見られない商品でかなり珍しいです。

常に変わらないクロムバッハー・ピルスを提供するために、自社酵母の生産や新商品開発などチャレンジを続ける。矛盾しているようにも感じますが、このこだわりと柔軟さのバランスがクロムバッハー・ピルスの美味しさを変わらないものにしているのかもしれませんね。

kamatsu

スポンサードリンク

このページの先頭へ